2025 IDEHA MOUNTAIN CLUBのご案内

カルチャースクール「基本から学ぶ安全で楽しい登山」の参加者が集ってスタートしたIDEHA MOUNTAIN CLUB
山形県を中心に東北の魅力的な山々を安全に楽しく、そして時には厳しく、学びながらの登山です。
高山植物の愛らしい花々、ブナの原生林、皆で食べる山での食事、山にはいろんな楽しみがあります。
しかし一歩間違えれば大きな事故に繋がるのも山のもう一つの顔です。
安全を第一に、山の楽しさそして厳しさを、一緒に経験を積んで学んでいきましょう。
山での歩き方、地図・コンパスの読み方、セルフレスキューなど基本的なことからお教え致します。
※いでは山岳会の登山へは、一般の方も参加可能ですが、初めて参加される方は体力レベル★か
★★からご参加頂けますようお願いします。






ジオグラフィカ基本講習会

ジオグラフィカの基礎を開発者の松本圭司さんから直接学べる特別な講習会です。
近年山岳での遭難件数は急増し、2023年は3500件を突破しました。
遭難件数の半分以上を占める道迷いは、地図アプリがこれだけ普及しているにも関わらず更に増加している現状です。地図アプリを利用するには地形図を読めることが土台となりますが、自分が常に何処にいるのかを把握していれば道迷いは防げます。
自分の現在地を確認するツールとしてジオグラフィカは素晴らしいアプリです。
山での道迷いを防ぐツールとして、この講習会を受講いただければと思います。
講習終了後は鼻笛や手拭いが当たるじゃんけん大会もありますよ。

開催日/11月8日(土)
開催時間/9時受付 9:30〜14:30(お昼を跨ぎます)
開催場所/山形市野草園
募集人数/25名
募集〆切/定員になり次第〆切らせていただきます
参加料/3,600円(野草園入園料含む)
お申込み / IDEHAホームページ申込みサイトから




ジオグラフィカPRO講習会

警察、消防、民間山岳遭難救助隊、狩猟、山岳地帯に限らず複数の人員で全体の動きを把握されたい方(トレラン大会のスタッフ)など、グループで活動される方のクラウドを利用した機能を学びます。
それぞれがどのような動きをしているか一目瞭然なので、グループ活動の安全に繋がります。

開催日/11月9日(日)
開催時間/9時受付 9:30〜15:00(お昼を跨ぎます)
開催場所/山形市野草園
募集人数/15名
募集〆切/定員になり次第〆切らせていただきます
参加料/4,700円(野草園入園料含む)
お申込み / IDEHAホームページ申込みサイトから




山岳地における野外救急法講習会

2025年も過去最高遭難件数を上回る勢いで遭難事案が発生しております。
その中には軽傷、重症の事案から、更には死に至るケースもあります。
私のツアーでも今年2月に大腿骨を折る重症の事案がありました。
そうした救急車がすぐ来れない山岳地帯の怪我や疾病では、救急隊に繋ぐまでの間、自分やチームの判断でファーストエイドを行うしかありません。
野外救急法を知っている知らないでは、突然やってくる事故に、最善に近い対応ができるかできないかに掛かってきます。それはお客様であり、仲間であり、家族かもしれません。
登山は安全が保障された場所ではないエリアで行う活動です。
だからこそこの講習会を受講する重要性があります。
それはガイドや山岳会に限らず、一般の登山者の皆様にもぜひ学んで頂きたい講習でもあります。
今回の講習会では山岳行方不明遭難者捜索活動および行方不明者家族のサポートを行う民間の山岳遭難捜索チームLISS代表を務める中村富士美さんを講師にお招きして、基礎から現場想定での実践までを、普段はなかなか学べない濃厚で特別な講習会です。
皆様の今後の安全登山に必ず役に立つ講習会です。

開催日/11月29-30日
開催時間/29日9時〜18時くらい/30日9時〜14時くらい
開催場所/後日連絡します
募集人数/10名くらい
募集〆切/定員になり次第〆切らせていただきます
参加料/11,000円
お申込み / IDEHAホームページ申込みサイトから

講習内容
情況評価
生体観察の基本
全身観察の観かた
全身観察の実際
体温管理
SAMPLE聴取と記録
屋外にてシナリオトレーニング等


中村富士美プロフィール

山岳遭難捜索チームLISS代表
DIMM国際山岳看護師
WMAJ医療ファカルティ―
市立青梅総合医療センター外来看護師








■開催日:(スケジュールを参照)





■申込方法:イベント開催日の3日前までにIDEHAホームページ申込みサイト・携帯・メール・FAXいずれかの方法でお申し込み下さい。
 
 メール・FAXでお申し込みの方は、希望イベント日程、氏名、郵便番号、住所、連絡先、生年月日を必ずご記入ください。
 
 IDEHA 石沢携帯 090-7067-0667 / FAX 023-631-3705 / E-mail
ideha.drone@gmail.com

 ※申込みをして1週間経過してもこちら(IDEHA)から返信が届かない時は、お手数ですがIDEHAまで連絡をお願い致します。






IDEHAリンク
IDEHAブログ
IDEHAトップページ
マウンテンスキーツアー詳細
ツアースケジュール
IDEHA山楽会
IDEHAとは?
最新のニュース

雪崩事故防止講習会